プロコン合宿

2週間近く経ってしまいましたが. 3/11〜13 の 3 日間の合宿を開催しました. 北は北海道から南は沖縄まで各地から足を運んでいただき本当にありがとうございました.

Day1

会津大の 3 時間セット. @cos65535 さんと @lyoz さんと組ませていただきました.

A 問題で時間どころか cos さんのリソースまで使ってしまいかなり足を引っ張りました. 申し訳なかったです….

Day2

@WinField95 さんと @denkounezumi さんで阪大の 5 時間セット.

B, D を担当しました. D の goto busters は最初,強連結成分を見つけてどうにかするのかとか考えててハマってしまってひどかった. 結局最後は何度も更新してベルマンフォードみたいな感じになった. 後でよく考えると類題が結構あったのでもうちょっとうまくできればよかったなぁと.

Day3

そして立命の 3 時間セット. C, D を作成して Clar が飛んでこないかビクビクしながら見てました.

C 問題で想定解法の 1 / 3 ぐらいの長さのコードが速攻 AC されて「あっ…」と思わず声を上げてしまった. そりゃぁそうだよなぁ…と.たぶん B より簡単では.

D は立命セットおなじみのアレです. 出,出〜,解法導出容易然実装面倒奴〜 ただこれまでの立命セットの中ではひどくないはず.

終了 3 分前の全完はかなり熱かったです.

問題作成の話

12 月ぐらいに開始して 2 月の時点で 1 問ぐらいしか完成してなくていろいろとやばかった.

前回までは Subversion + pukiwiki + rime で作業していたのですが, 卒業してしまう先輩のサーバに頼るのを止められないかなと思い Dropbox + Sphinx + rime 環境を提案. 結果的に Dropbox が衝突しまくったり生成物まで共有したりでひどかったです.

Sphinx も数式が書けたりHTMLが簡単に吐けたりできるのは良かったけど, 箇条書きの細かいルールやインライン要素がネストできない [1] あたりがちょっと不評でした. AOJ 用テーマがあったらプレビューできて楽かもしれない. wikify の代替で rstfy も作ったけど crontab とかで自動化しないと誰も叩きませんよね. うーん,次問題作成の機会があったらどうしようかな…….

1: 後から思えば raw html を差しこめばできるじゃん.